基本的に平日ダイヤしか走らない5100系をメインに撮影(その4) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

この日だけでMemorial8000宝塚線8004Fは3回も遭遇しています。😁

7015Fと並んだのが印象に残っています。

1006Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

元ミッフィー号の編成とミャクミャクラッピング編成の並びがとってもよかったです。😀

5128Fの急行宝塚行きです。

前照灯と標識灯片方点灯が良いですね😋

5128Fと8005Fと並びました。😊😊😊見事なシングルアーム搭載特徴のフルマルーンと額縁スタイル車番真ん中の2ショットを見て興奮しました。🤤嬉しかったです。☺️

宝塚に向けて出発しました。🚃

またまた6007Fに遭遇しました。理想のアングルとはちょっと違った結果となってしましました。😓

いい感じで撮れていますね📷この編成見ると嬉しくなりますね😇

急行列車は2本連続で5100系が来ました。✨✨✨

5104Fと6006Fと並びが良いですね

馴染みのある宝塚線顔スタイル同士と並びました。😄

9003Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

淡路駅付近で安全確認の影響なのか先行列車の7305Fの準急京都河原町行きが居ることが判明しました。😮‍💨

5分ぐらい停車しました。

北千里からやってきた8331F+8312Fが淡路駅に止まってるところを目撃しました。

3枚とも9402の車内からの撮影です。

 9302Fは十三駅から淡路駅まで乗りました。😬

 7322Fの特急大阪梅田行きです。

 66617Fの普通天下茶屋行きです。後期車未更新車です。🙂

 66608Fの普通高槻市行きと5302Fの普通北千里行きと並ぶ場面がありました。😙😗


5104Fや5128Fをいろいろ撮って楽しかったです。😀フルマルーンを満喫しました。😁