神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その5) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

1017Fの特急大阪梅田行きです。

PiTaPa20周年ヘッドマークと普通池田表示との組み合わせ収穫もありました。😋

日常的に見られる普通神戸三宮行きですが仮に10連が廃止になるとこのアングルでは撮れなくなる可能性が高いです。

7303Fの普通正雀行きです。

PiTaPa20周年ヘッドマークと大阪・関西万博ラッピングとMemorial8300の見事な3ショットがありました。✨✨✨

1005Fとclassic8000・8300シリーズ神戸線8002Fと並びました。

大阪・関西万博ラッピングの特急日生エクスプレスの組み合わせはずっと前から撮りたかったのでようやく叶った感じです。😊💛

5106Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

5321Fの普通京都河原町行きです。

7002Fの回送です。

PiTaPa20周年ヘッドマーク付きの9309Fの通勤特急大阪梅田行きです。

平日朝ラッシュ時間帯の組み合わせですね

8201F+7008Fの通勤特急神戸三宮行きです。

この日だけで6007Fは3回も遭遇しています。😋

祇園祭ヘッドマーク付きの7018Fの急行宝塚行きです。

4本目の準急はSDGSトレイン未来のゆめまち号でした。

祇園祭ヘッドマーク付きの7018Fと6007Fと並びました。🚃

 

その6へ続く