続きを更新します。
9307Fの特急京都河原町行きです。
66609Fの普通高槻市行きです。
南茨木駅近くはまだ桜が咲いてました。🌸😊
南茨木駅に入線してくるところです。
またまた8331F+8312Fに遭遇しました。😀
阪急9300系誕生20周年記念列車登場から半年が経ちましたね
1302Fは南茨木駅から淡路駅まで乗りました。🚃
正雀駅付近で踏切の安全確認のため一時列車の運行停止となるアクシデントがありましたがすぐに再開しました。運転見合わせにならなくてよかったです。
7320Fの準急京都河原町行きと5304Fの普通大阪梅田行きです。
特徴がある並びですね🤤
大阪梅田ー十三区間を走るところを見ました。😋
8006Fの急行宝塚行きです。
7327F+7307Fの準急京都河原町行きです。
リニューアルの分割対応編成が来るとテンションが上がります。😀✨
9003Fと並んだりしました。
この日だけで7322Fは3回も遭遇しています。
7020Fの普通神戸三宮行きです。
たっぷりと撮影したのが楽しかったです。😊📷