さくらヘッドマーク付きの7303F・8315Fをメインに茨木市駅で撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

3331Fの普通大阪梅田行きです。

茨木市駅に入線してくるところです。

さくら🌸ヘッドマーク付きの8315Fの準急京都河原町行きです。

雨降ってて風が強かったです。

9307Fと7305Fと並びました。

8303Fの普通天下茶屋行きです。

さくら🌸ヘッドマーク付きの7303Fの準急天下茶屋行きです。

茨木市駅から淡路駅まで乗りました。

更に京とれいん雅洛と2ショットも実現しました。✨✨✨

淡路駅に行くと7320Fと1315Fがいました。

阪急9300系誕生20周年記念列車と8303Fとの並びが印象的です。

66615Fの普通高槻市行きです。

茨木市駅に続いて淡路駅でも、7305Fの準急を見かけました。😊

1310Fの特急京都河原町行きです。

雨が降った後急に寒くなってきました。

昨年8月から3月にかけてリニューアルのため入場していた66612Fが最近運用復帰したそうです。ピカピカな車体が見れて嬉しかったです。😊モーター音は66603Fと66604Fと66605Fと66611Fと同様でした。

8333F+8314Fの普通大阪梅田行きです。

寒かったのでちょうど入線して来た特急大阪梅田行きに乗りました。来たのは7323F+7321Fでとってもラッキーでした。😊

 

さくら🌸ヘッドマーク付きの7303F・8315Fや3323Fの堺筋準急が撮れて満足しました。😋