ちいかわヘッドマークやちいかわ号と8040F+8041F+7024Fと6000系など(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

6005Fは石橋阪大前駅から蛍池駅まで乗りました。🚃ちょうど蛍池駅でさくら🌸ヘッドマーク付きの9007Fと並びました。

6000Fの普通大阪梅田行きです。

Memorial8000宝塚線8004Fの急行宝塚行きです。

Memorial仕様はやっぱりカッコイイです。✨

6011Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

この日の宝塚線は6000系の遭遇率がめっちゃ高かったです。

6011Fと7015Fと並びました。

9003Fの急行宝塚行きです。

8040F+8041F+7024Fは蛍池駅から十三駅まで乗りました。

庄内ー服部天神区間を走る6007Fとすれ違うところです。😊

8040の車内からの撮影です。

淡路駅で8332F+8313Fの堺筋準急を見かけました。😋

今度は茨木市駅で撮り鉄を楽しみました。😊

5308Fの普通高槻市行きです。

3323Fが堺筋準急に就いていました。

ダイヤ改正で余剰になった増結車の7302FのC#7452が自連化、C#7302は電連化を行われたみたいです。今後どんな動きになるのかが気になるところです。

茨木市駅に入線してくるところです。

9304Fの特急京都河原町行きです。

9307Fが来ました。

66617Fの普通高槻市行きです。

7305Fと並んだりしました。

1307Fの普通天下茶屋行きです。

さくら🌸ヘッドマーク付きの8315Fの準急天下茶屋行きです。

今回は茨木市駅で撮りました。😎

代走特急に入る1310Fと並ぶ場面がありました。

謎の回送に遭遇しました。来たのはMemorial8300でした。✨

 

6000系がいっぱい動いてたり特に最近休日ダイヤに動くことが多い8040F+8041F+7024Fなど満足しました。🤤