続きを更新します。
8006Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
額縁スタイル車番真ん中を保ってる8005Fと並ぶ場面がありました。
7015Fの急行宝塚行きです。
9007Fと並んだりしました。
この日だけで6015Fは3回も遭遇しています。
6015Fと大阪・関西万博ラッピングと並びました。
1018Fの急行宝塚行きです。
ドイツ製コンプレッサー特徴の編成です。🚃
2020年にデビューした車両と2013年にデビューした車両との並ぶ光景が見れましたね😋
6007Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
6005Fの急行と並びました。✨リニューアル車と大型表示幕装備車両が並んでてすごかったです。🤤✨
雲雀丘花屋敷に向けて出発しました。
8007Fの急行宝塚行きです。
蛍池駅に行くときこれに乗りました。🚃
6013Fは蛍池駅から豊中駅まで乗りました。
9009Fがいました。
ヘッドライトフル点灯で走る9001Fも見かけました。😋
7018Fは豊中駅から十三駅まで乗りました。
淡路駅で7320Fと7303Fと7321Fと並びました。大規模リニューアル顔と機器更新・リニューアルタイプと原型顔の3ショットがすごかったです。😊😊😊
1311Fの普通天下茶屋行きと7303Fの準急京都河原町行きです。
たっぷりと撮影してとっても楽しかったです。😊