北大阪急行箕面延伸を見に行った後に3323Fや西国七福神めぐりヘッドマークなどを撮影 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

1月8日に北大阪急行箕面延伸を見に行った後に3323Fや西国七福神めぐりヘッドマークなどを撮影しました。

桃山台駅から南千里駅まで10分かけて歩きました。5319Fに乗って淡路駅まで行きました。😊

1305Fの普通天下茶屋行きです。

1303Fの特急に遭遇しました。😊

Memorial8300の普通北千里行きです。

9307Fの特急京都河原町行きです。

3329Fが来るとテンションが上がります。✨

66601Fの普通天下茶屋行きです。

淡路駅に停車しているところです。

9304Fの特急大阪梅田行きです。

3323Fが堺筋普通で走ってる情報があったのでこれを目的に淡路駅に行ったのです。2300系増備や車両動向次第ではあっという間に無くなる可能性があるので走ってる内に撮り貯めておきたいです。

西国七福神めぐりヘッドマーク付きの1314Fと並んだりしました。😋

8303Fの準急天下茶屋行きです。

千里線に入った3323Fが印象に残っています。

66613Fの普通天下茶屋行きです。

後期車未更新が来ると落ち着きます。😊

西国七福神めぐりヘッドマーク付きの1300Fの普通大阪梅田行きです。

トップナンバーとラストナンバーと並ぶ場面がありました。

9306F✨が来ました。🤤

うさぎ号の普通高槻市行きです。

7324Fの普通天下茶屋行きと3331Fの普通大阪梅田行きです。

66615Fがいました。

 

3323Fの堺筋普通撮れたのがよかったです。😊