秋の阪急レールウェイフェスティバル2023(その6) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

レールウェイフェスティバル恒例の正雀車庫を堪能🤤

お休み中の3323Fを見つけました。

車庫に休んでる1307Fと長らく留置されてる5102Fの姿がありました。

洗車体験は8月に登場したちいかわラッピング列車うさぎ号でした。😊😊😊

洗車機に入るところがもうたまりませんね🤤

 

ゆっくりと洗車機に入りました。

3323Fともみじ🍁ヘッドマーク付きの1312Fと8332Fと並びました。

水に濡れたうさぎ号が新鮮です。💛

今年限りのうさぎ号ともみじ🍁ヘッドマークの2ショットは特別感があります。✨

工事線には廃車準備が進む京とれいんと工事入場した7090Fがいました。7090Fはどんな工事やってるかが気になります。

更に中間車両の顔3本並びが珍しかったです。工事入場中の9306Fもいました。

 

うさぎ号とSDGSトレイン未来のゆめまち号によるラッピング列車同士の共演も果たしました。8月の京都寄りに続いて今回10月のレールウェイフェスティバルでも、大阪寄りの方も見ることが出来ました。🥳

5315Fと7327Fもいました。

ちいかわラッピングとフルマルーンとの並びも撮っておきました。😋

 

秋の阪急レールウェイフェスティバル2023は架線作業車展示や35tクレーンと阪急ミュージアムなどがとっても楽しかったです。😊