続きを更新します。
5317Fの普通天下茶屋行きです。
令和の時代でも、フルマルーンが堺筋線乗り入れが継続しています。😊
淡路駅に続いて茨木市駅でも、8332F+8313Fを見かけました。😋
5308Fの準急京都河原町行きです。
9305Fと並んだりしました。
再び5304Fに遭遇しました。
うさぎ号の普通高槻市行きの撮影がようやく恵まれました。😊😊😊既に大阪梅田や天下茶屋と北千里は撮ってますが高槻市の方は初撮影になりました。😊✨
5313Fは堺筋準急運用でした。
茨木市駅に入線してくるところです。
大阪梅田行きの電車同士と並びました。
1307Fの特急京都河原町行きです。
うさぎ号と9307Fと並ぶ光景が見れました。
8333F+8314Fがいました。
8315F✨の普通高槻市行きです。
床下機械がまだ綺麗な状態を保っています。🤤
8330F+8310Fの準急天下茶屋行きです。
再び8301Fに遭遇しました。
8315F✨と8301Fと並びました。光るナンバーと電連撤去リニューアルスタイルと共演しました。✨
SDGSトレイン未来のゆめまち号の特急大阪梅田行きです。
阪急9300系誕生20周年記念列車がまた出現しました。😎
淡路駅に入線してくるところです。
1309Fの普通大阪梅田行きと8333F+8314Fの普通天下茶屋行きです。
十三駅にも行きました。
8001Fがいました。
SDGSトレイン未来のゆめまち号と8008Fの並走もありました。
うさぎ号の普通高槻市行きが撮れたのがむっちゃ嬉しかったです。😊