続きを更新します。
5315Fの準急大阪梅田行きです。
北千里に向けて走る8333F+8314Fと高槻市に向けて走る66615Fと一緒に撮れました。
3323Fは大阪梅田駅に続いて淡路駅でも、見ました。大阪梅田駅滞在時は高槻市行きでしたが淡路駅で撮り鉄してたときは大阪梅田行きでした。😊50年以上の電車がまだ現役で走ってることがすごいです。😊
9310Fの特急京都河原町行きです。
1302Fの普通天下茶屋行きです。
淡路駅に停車しているところです。
9303Fの特急大阪梅田行きです。
5308Fがいました。
なにわ淀川花火大会臨時輸送対応のため臨時列車が運行されており7323F+7321Fが再度上新庄始発の準急大阪梅田行きに入りました。崇禅寺駅通過のみの電車は珍しいです。
66616Fと並ぶ場面がありました。
7305Fの準急天下茶屋行きです。
白い前面特徴の66系後期車も見慣れてきました。今日初期車未更新車の66612Fがリニューアルのため正雀入場しました。
66605Fに遭遇しました。😋
3328Fは普通運用でした。
京都河原町行きの電車同士と並びました。なにわ淀川花火大会開催に伴う多客の影響で京都線の電車に遅れが出ました。
その3へ続く