宝塚線夕方・夜ラッシュ鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5128Fの急行大阪梅田行きです。

フルマルーンで唯一のシングルアーム搭載特徴車両です。✨

車番の真ん中リニューアル車同士と並びました。🤤

5106Fの急行宝塚行きです。

6015Fと並ぶ場面がありました。

3か月ぶりに見ました。😊😊😊

115同士と並んだのが印象的です。

9010Fの急行雲雀丘花屋敷行きです。

7018Fの急行大阪梅田行きです。

1004Fと並んだりもしました。

8006Fが運用されていました。特急日生エクスプレスには入らず急行と普通メインの運用だったそうです。

再び7015Fに遭遇しました。

川西能勢口駅で普通運用同士の並びが見れるのはラッシュ時間帯だけですね

1000系同士と並んでますが特急日生エクスプレスと普通との並びを見ると意外とテンションが上がります。

9003Fが来ました。

6011Fの急行宝塚行きです。

3号線ホームに逆から入線する普通大阪梅田行きが珍しかったです。

思わず6011Fと入れて撮ってみました。📷

宝塚に向けて出発しました。

 

その3へ続く