7月8日に宝塚線の祇園祭ヘッドマーク・天神祭ヘッドマークと箕面線を撮影した後に淡路駅でたっぷりと撮り鉄しました。
3323Fの準急天下茶屋行きは何気なく久々に見た気がします。令和時代でも、3300系の堺筋線直通運用に入り続けてるのが嬉しいです。😊
8303Fが運用されていました。
7320Fの堺筋準急と並んでてすごかったです。
本来並ぶはずのない準急京都河原町行きと普通天下茶屋行きがすれ違う場面がありました。
3328Fに遭遇しました。
9310Fが来ました。
5319Fの準急大阪梅田行きです。
66612Fの普通天下茶屋行きです。
まだ未更新車を保っています。😊いつまで続くかわからないけど
1312Fの準急京都河原町行きです。
新デザインの天神祭ヘッドマークと66系初期車未更新の並びは今年限りの可能性が高いです。貴重な光景になると思うので収めておきました。📷
続々と来ますね
淡路駅はいろいろと並ぶのですごく楽しいです。😊😊😊
5302Fの普通高槻市行きと1311Fの準急天下茶屋行きです。
9300Fの特急京都河原町行きです。
京都線を撮りに行くと必ず8331F+8312Fに遭遇します。😊
祇園祭ヘッドマーク付きの1301Fの普通大阪梅田行きです。
京とれいん雅洛と並んだりもしました。
9306Fが運用されていました。
66606Fの普通高槻市行きと8303Fの普通北千里行きです。
京都河原町からやってきた5300Fの準急🤤
3329Fの普通大阪梅田行きです。
66611Fの普通天下茶屋行きです。
その2へ続く