祇園祭ヘッドマークや天神祭ヘッドマークとMemorial8300などを撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日から提出が開始した祇園祭ヘッドマークと天神祭ヘッドマークとMemorial8300の堺筋準急などを撮影しに京都線に行きました。

淡路駅で一瞬だけですが準急京都河原町行きと特急京都河原町行きと並ぶ場面がありました。

北千里からやってきた1310Fを見つけました。

1305Fは淡路駅から正雀駅まで乗りました。

相川駅で通過待ちのときに祇園祭ヘッドマーク付きの1302Fに遭遇しました。提出開始初日で特急運用が見れたのが大きかったです。

正雀駅に行くとピット内に居る8333F+8314Fが天神祭ヘッドマークが付いていました。ビックリする出来事になりました。

祇園祭ヘッドマーク付きの7306Fの普通高槻市行きです。着いてすぐにもしかして思い下りたら現れたのです。

昨年の阪急全線ダイヤ改正で10連廃止になったことで連解対応にもヘッドマーク提出対象になったそうです。

5315Fの準急京都河原町行きです。

昨年12月よりリニューアル入場していた8301F✨が姿現していました。C#8301が電連撤去され密連に変更されています。

進行方向を切り換わり定位置に入ります。

9309Fが来ました。

5317Fと7304Fと並びました。

9302Fが運用されていました。

取替相手は1314Fでした。

1303Fの準急大阪梅田行きです。

1300Fと祇園祭ヘッドマーク付きの7306Fとの並びが印象に残っています。

正雀駅から茨木市駅まで乗りました。

1313Fは特急運用でした。

 

その2へ続く