のせでんレールウェイフェスティバルに行った後に池田駅と雲雀丘花屋敷駅で撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

7015Fの急行大阪梅田行きです。

1018Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

リニューアル顔で電連付き特徴が面白いです。😊

雲雀丘花屋敷で折り返してきた6003Fに再び遭遇しました。まだ綺麗な状態を保っています。

1004Fの急行宝塚行きです。

今度はアングルを変えて川西方面から撮ることにしました。

額縁スタイル車番の真ん中8005Fが運用されていました。

普通運用同士とすれ違いました。

6000Fが来ました。

9007Fがいました。

7018Fは池田駅から雲雀丘花屋敷駅まで乗りました。

川西能勢口駅に入る直前の6007Fの急行を見かけました。😊この日で2度目の遭遇となります。

7118の車内からの撮影です。

8005Fが来ましたが普通雲雀丘花屋敷幕のままでと標識灯片方点灯した状態になっていました。到着してから大阪梅田幕に修正されました。

ヘッドライトフル点灯で来ましたね

6005Fの急行宝塚行きです。

雲雀丘花屋敷駅に停車しているところです。

106同士と並ぶ光景が見れました。

私が乗ってきた7018Fに再び見かけました。

今度は普通運用で見ました。😋

6003Fと7015Fの並びが印象に残っています。6003Fは雲雀丘花屋敷駅から宝塚駅まで乗りました。

宝塚駅に着いてすぐに5012Fが止まってるところを見つけました。

綺麗に5012Fと6003Fが並びました。上手いこと決まってよかったです。

西宮北口駅に停車しているところです。

この日だけで6003Fは3回も遭遇しています。

6025F+6026Fの普通西宮北口行きです。

場外臨時に入るため5006Fの出庫も撮りました。📷

 

6003Fや6007Fが撮れたり7015Fなどが印象に残っています。