5104Fや6011Fとミッフィー号宝塚線バージョンなどを撮影(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

6011Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

6011Fと8005Fと並んでてすごく興奮しました。しかも車番の真ん中同士の並びがすごかったです。✨元祖阪急顔😎

再び1009Fに遭遇しました。

ヘッドライトフル点灯のさくら🌸ヘッドマーク付きの9001Fがいました。😊

一昨日は9000系の遭遇率が高かったです。

9000系同士と並びました。

7018Fの急行宝塚行きです。

機器更新・リニューアル同士と並ぶ光景が見れました。

ミッフィー号宝塚線バージョンも重点的に撮影しました。1012Fと並んだりもしました。

今度は5104Fの急行も撮影しました。😊😊😊蛍池らしいアングルで撮れたのがよかったです。

撮影日は2023年3月21日

5128Fと比べてみました。

撮影日は2023年1月7日

9005Fとの並びを見ると1月7日に5128Fと並んだことを思い浮かびます。

急行宝塚行きで発車シーンも撮っておきました。😋

6006Fは蛍池駅から十三駅まで乗りました。

大阪梅田に向けて出発しました。

 

5104Fやミッフィー号宝塚線バージョンをたっぷりと撮影して楽しかったです。