神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その5) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

8303Fの準特急大阪梅田行きです。

8035Fは7009Fと組み10両編成通勤特急固定編成になっていました。この組成になってから初めて撮りました。

7019Fの普通高速神戸行きです。

通勤特急と準特急が十三駅で並びました。

連続番号との並びがありました。

ポッキーと車番移設と並ぶ場面がありました。

初詣ヘッドマーク付きの7012Fの通勤特急新開地行きです。

6011Fの急行宝塚行きです。

初詣ヘッドマークとSDGSトレイン未来のゆめまち号の並びがすごく嬉しかったです。

1009Fの準急と並んだりもしました。

初詣ヘッドマークとミッフィー号神戸線バージョンの並びは今年限りなので運よく見れてラッキー😊😊😊

1018Fの普通池田行きとSDGSトレイン未来のゆめまち号の特急日生エクスプレス大阪梅田行きです。

7322Fの普通正雀行きです。

8時台の朝ラッシュ時間帯に普通正雀行きが新たに設定されていました。見ると新鮮ですね

初詣ヘッドマーク付きの9002Fと1014Fと並びました。

昨年12月17日のダイヤ改正で激減した京都線の通勤特急も見ました。しかも西国七福神めぐりヘッドマーク付き😋

神戸線の回送にも遭遇しました。

4本目の準急は西国七福神めぐりヘッドマーク付きの7008Fでした。

8035F+7009Fの通勤特急神戸三宮行きです。

再び5128Fに遭遇しました。

 

その6へ続く