続きを更新します。
9009Fは石橋阪大前駅から蛍池駅まで乗りました。
今回のダイヤ改正で急行と普通が両方運用入る仕組みになりました。
9005Fの急行宝塚行きです。
阪急全線ダイヤ改正ヘッドマーク付きの7011Fと並んだりしました。
モノレール橋脚と阪急全線ダイヤ改正ヘッドマークの組み合わせがよかったです。😋
classic8000・8300シリーズ宝塚線8004Fと並ぶ光景が見れました。これを撮ったときに貫通扉のワイパーが動いてるところでたまたま逆ワイパーが撮れました。
阪急全線ダイヤ改正ヘッドマーク付きの8006Fの急行宝塚行きです。
宝塚線貸出中の1010F✨との並びが印象に残っています。
雨降ってて寒かったです。
まさか蛍池駅少し出たところで並ぶ現象が起きました。
普通運用同士と並ぶとんでもないことが起きました。両方とも衝撃受けました。
7018Fの急行宝塚行きに遭遇😊
十三駅で検査上がりの1010F✨の急行を見ました。🤤
宝塚線沿線で阪急全線ダイヤ改正ヘッドマークを撮って楽しかったです。