阪急5300系誕生50周年記念列車 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は9月21日から運行が始まった阪急5100系誕生50周年記念列車をたっぷりと撮りに行きました。

5300Fが淡路駅に止まっています。

7303Fの堺筋普通と並ぶ光景が見れました。

雨が降る中高槻市に向けて出発しました。

9301Fに乗り高槻市駅まで行き普通大阪梅田行きとして止まってたので発車間近だったので何とか間に合いました。

いい感じで撮れていますね

昼食を済ませてしばらく高槻市駅に滞在していたら回送幕を出した阪急5300系誕生50周年記念列車が来ました。😊

高槻市駅に停車しているところです。

停車時間を狙っていろいろ並びを撮ることにしました。😊

堺筋線の66606Fと並びました。

更に7324Fの準急天下茶屋行きとの2ショットも😊

もちろん9300系の並びも撮りました。😎

8302Fと9301Fと9308Fを入れて4ショットで最高😋

高槻市駅から茨木市駅まで乗りました。

雨が上がり酷暑とは違って涼しかったです。

追っかけは楽しいです。😊

大阪梅田駅でも、撮影しました。

前照灯非点灯の場面もありました。

宝塚線のSDGSトレイン未来のゆめまち号の並びがとっても最高✨

 

 

車両誕生50周年を記念して特製ヘッドマークが提出🥳

大阪寄りと京都寄りヘッドマークが2種類登場しました。Anniversary50の0から原型の5300系がデザインになってるところが好きです。

乗ったときに特製プレートもあったので撮りました。

珍しく運転台も撮りました。

 

阪急5300系は今年9月でデビュー50周年を迎えました。それを記念して誕生50周年記念列車が登場しました。

これからは準急運用や3300系と他の5300系の並びなども撮りたいです。

早速撮影と乗車を満喫したのが面白かったです。