堺筋線撮り鉄した後は大阪梅田駅で撮り鉄しました。 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

8月11日に堺筋線撮り鉄した後は大阪梅田駅で撮り鉄しました。

南森町駅で堺筋線から谷町線に乗り東梅田を経由して阪急大阪梅田駅にたどり着きました。ちょうど昼出庫の特急に就く8303Fがいました。

5324Fの準急京都河原町行きです。

6005Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

デカ幕が良い🤤

8042F+7001Fの特急新開地行きです。

大阪梅田駅に停車しているところです。

6000Fが来ました。

ミッフィー号宝塚線バージョンの急行宝塚行きです。

ミッフィー号宝塚線バージョンのカーテンに注目しました。カーテンがウサギの形になっています。今度乗ったときにじっくりと見ます。

6000Fとの2ショットが最高😊

9004Fの普通神戸三宮行きです。

5300Fの普通高槻市行きです。

ミッフィー号宝塚線バージョンと6000Fと9004Fと7001Fの4本並び😊

再びclassic8000・8300シリーズ神戸線8002Fに遭遇しました。

7001Fとclassic8000・8300シリーズ神戸線8002Fの並びがすごかったです。

しかも車番の真ん中同士と並んでるのが奇跡です。

飾り帯とHマークが堂々と輝いていますね

西宮北口駅に入線するミッフィー号神戸線バージョンを見つけました。

7101の車内からの撮影です。

原型顔とリニューアル顔と並ぶ光景が見れました。

入線したミッフィー号神戸線バージョンと停車している7001Fとの並びです。

 

暑かったですが大阪梅田駅での撮り鉄が面白かったです。