宝塚記念の日に今津線臨時を撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は阪神競馬場で宝塚記念(G1レース)が開催されしかもコロナの影響で長いこと運行されていなかった普通仁川行きと臨時急行の運行が復活したので撮りに行きました。

2年半ぶりの普通仁川行きが走ったことですごくワクワクしました。

テンションが上がりました。

1本目の臨時普通は宝塚記念ヘッドマーク付きの5001Fでした。

宝塚記念ヘッドマーク付きの5004Fが来ました。

2年半ぶりに普通仁川行きに乗りました。😊

コロナ前に戻った雰囲気です

仁川駅に入線してくるところです。

朝から効率よく宝塚記念ヘッドマーク提出車両同士の並びが撮れました。😊

いい感じで撮れていますね

2本目の臨時普通は宝塚記念ヘッドマーク付きの5008Fでした。

今度は西宮北口方面ホームで撮ることにしました。

6025F+6026Fの普通宝塚行きです。

宝塚記念ヘッドマーク付きの5008Fと並んだりしました。

3本目の臨時普通は5002Fでした。

甲東園駅でも、宝塚記念ヘッドマークを撮りました。

甲東園駅でも、運よく並んでくれました。😊ハッピー😊

宝塚記念ヘッドマーク付きの5001Fの普通仁川行きです。

久々だなぁと感じました。

再び5002Fに遭遇しました。

この並びは久しぶりですね

6025F+6026Fは甲東園駅から門戸厄神駅まで乗りました。

いくらでも、見かけますね😊

6月終わりにも関わらず真夏のように暑かったです。

再び宝塚記念ヘッドマーク付きの5001Fに遭遇しました。

 

その2へ続く