伊丹線回送を撮影した後は大阪梅田駅で撮り鉄 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

6月11日に伊丹線回送を撮影した後は大阪梅田駅で撮り鉄しました。

大阪梅田駅に着くすぐにSDGSトレイン未来のゆめまち号と京とれいん雅洛の2ショットが見れました。😊

5月28日に茨木市駅で撮影したときは思うようには並びませんでしたがこの日は前から狙ってたのがようやく実現したのが嬉しかったです。

7015Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

ジャッキーヘッドマーク付きの9002Fは塚口駅から大阪梅田駅まで乗りました。

7021Fの特急新開地行きです。

普通北千里行きの電車が大阪梅田駅に入線してくるところです。

宝塚線を撮りに行くと必ず6005Fに遭遇しますね

1009Fの急行宝塚行きです。

3330Fの準急京都河原町行きです。

5313Fの普通高槻市行きです。

車両取替で出てきたのがかなりの意外でした。最初は7326F+8304Fかなと思いました。

フルマルーン車両同士の並びが良いですね

8003Fが特急に就いていました。

6000Fもよく遭遇しますね

9005Fと並んだりしました。

7014Fの特急新開地行きです。

classic8000・8300シリーズ宝塚線8004Fは普通運用でした。

7303Fの普通北千里行きです。

ジャッキーヘッドマークを見つけました。😊

7019Fの普通神戸三宮行きです。

電球式前照灯とLED標識灯の組み合わせは良い🤤

9009Fと3328Fと並びました。

9000Fが運用されていました。

検査上がりの5300F✨に遭遇🤤

綺麗な内に撮れたのがよかったです。😊

普通高槻市行きでした。

アングルを変えて撮ることにしました。

7027Fは特急運用でした。

ジャッキーヘッドマーク付きの9001Fの急行宝塚行きです。

3329Fがいました。

 

SDGSトレイン未来のゆめまち号と京とれいん雅洛の並びや検査上がりの5300F✨が撮れて満足しました。