久しぶりの神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄(その9) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今シリーズの前回の記事までは十三駅と大阪梅田駅での朝ラッシュ撮影記でしたが今回と次回は淡路駅撮影記です。

続きを更新します。

淡路駅に行くと7322Fの堺筋普通に入ってくるところを見ました。

66607Fの回送とジャッキーヘッドマーク付きの9310Fと並びました。

5315Fが来ました。

66602Fと5311Fと並んだりしました。

8301Fの普通天下茶屋行きです。

茨木市始発の運用に入っていたみたいです。

5317Fの準急京都河原町行きです。

5308Fが来ました。

1306Fが堺筋普通に就いていました。

朝ラッシュ撮影恒例の普通正雀行きも撮りました。堺筋線車両は66612Fに当たりました。🥳絶滅危惧種になってきている66系初期車未更新車が来て大当たり🥳

1306Fと9308Fと並びました。

淡路駅に停車しているところです。

7304Fの普通天下茶屋行きです。

天下茶屋行きと高槻市行きと北千里行きと並ぶ光景が見れました。ラッシュ時間帯しか見られない光景ですね

普通運用同士と並びました。

1300Fがいました。

7304Fと66603Fと並びました。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の準急大阪梅田行きです。

66608Fが運用されていました。

9303Fの特急京都河原町行きです。

淡路駅でも、たくさんの電車が来ますね😊

3323Fの普通高槻市行きです。

7303Fが特急(9300系代走)に就いていました。

8315Fの普通北千里行きです。

8315Fと3323Fとの2ショットが満足です。

1313Fの準急京都河原町行きです。

 

その10へ続く