京とれいんの回送や8040F+8041F+7024Fを撮りと乗りを満喫(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

4月2日に淡路駅で撮り鉄した後京とれいんの回送や8040F+8041F+7024Fを撮りと乗りを満喫しました。

大阪梅田駅に行くとclassic8000・8300シリーズ宝塚線8004Fがいました。

さくらヘッドマーク付きの1015Fが来ました。

classic8000・8300シリーズ宝塚線8004FとMemorial8000の夢の共演が実現しました。大阪梅田駅でHマークW並びました。

撮影日は2022年4月2日

2月12日に西宮北口駅でclassic8002との並んだ写真も載せました。両方見れてすごく印象深いです。

撮影日は2022年2月12日

淡路駅に続いて大阪梅田駅でも、8000系復刻仕様とさくらヘッドマークの並びが見れました。1日に2回も見れてすごく最高です。

8032F+7003Fの特急新開地行きです。

今度は入線したばかりの神戸線の7003Fと止まっている9000系と一緒に撮ってみました。気分は最高潮です。

9309Fの特急京都河原町行きです。

1年半ぶりに京とれいん通常仕様の姿と回送幕の組み合わせを見ました。

8005Fの急行宝塚行きです。

5321Fの準急京都河原町行きです。

9002Fの普通神戸三宮行きです。

このアングルで発車するところを狙ってみました。

8020Fがいました。

9010Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

再び1306Fの特急に遭遇しました。

6005Fが大阪梅田駅に入線してくるところです。

この日だけで7303Fは3回も遭遇しています。

6005Fと7303Fと並びました。大型表示幕と機器更新・リニューアルとの2ショットですね

7324Fの普通北千里行きです。

1019Fが運用されていました。

3329Fの普通高槻市行きです。

 

その2へ続く