続きを更新します。
7304Fの普通天下茶屋行きです。
3328Fが来ました。車両取替で出てきたみたいです。
1309Fの準急京都河原町行きです。
2本目の昼出庫特急はさくらヘッドマーク付きの1312Fでした。
さくらヘッドマークとclassic8300との並びは来年以降は見られるだろうか
classic8000・8300シリーズ京都線8300Fの普通北千里行きと7306Fの普通高槻市行きです。
8330F+8310Fは堺筋準急運用でした。
タイミングよく飾り帯無しと有りと並びました。
撮れる内はたくさん撮っておきたいです。
66616Fの普通天下茶屋行きです。
66616Fと1301Fと並びました。
1301Fの準急京都河原町行きと京とれいん雅洛の快速特急京都河原町行きの並びが満足です。
再び9302Fに遭遇しました。
1305Fの普通高槻市行きです。
高槻市行きの電車と北千里行きの電車が同時に発車するパターンですね
大阪梅田・天下茶屋方面ホームで撮ることにしました。
5317Fの準急天下茶屋行きです。
5313Fの前照灯がLEDになってみたいで5300系で唯一電球式前照灯が残ったのは5317Fのみになりました。
3305Fが来ました。
305同士と並びました。
遭遇率の高い3329Fを撮ったりさくらヘッドマークとスッピンに戻った66612Fが印象に残っています。