続きを更新します。
8331F+8312Fの準急大阪梅田行きです。この車両に乗って茨木市駅から淡路駅まで行きました。
撮ろうとしたら飛んでる鳩が入った
8301Fの普通高槻市行きです。
大阪梅田行きの電車同士と並びました。
雨が降る中淡路駅で撮り鉄しました。
66615Fと3328Fと並びました。
3328Fの準急京都河原町行きです。
9309Fが来ました。
天下茶屋からやってきた3323Fの堺筋普通と並びました。
雨の中走る京とれいん雅洛は良いですね
3300系8連更新車と7連未更新車と並ぶ場面がありました。
京とれいん雅洛の快速特急大阪梅田行きと3323Fの普通北千里行きです。
淡路駅に停車しているところです。
またまたさくらヘッドマーク付きの1303Fを撮りました。南茨木駅と茨木市駅に続いて淡路駅で遭遇
9302Fの特急京都河原町行きです。
5313Fの準急京都河原町行きです。
5302Fが運用されていました。
66613Fがいました。
フルマルーン車両同士の並びは時々見ますね
京都河原町に向けて出発しました。たっぷり撮影しました。
雨の中走るさくらヘッドマークもよかったです。
66604Fの普通高槻市行きです。
5311Fの準急大阪梅田行きです。
分割対応編成同士と並びました。
2本目の昼出庫特急は1313Fでした。
もちろん宝塚線のさくらヘッドマークも撮影しました。
その6へ続く