嵐山線の6300系や車庫内で動く電車たちを撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は嵐山線の6300系や車庫内で動く電車たちを撮影しました。

京とれいんは淡路駅から桂駅まで乗りました。私は6号車の麻の葉に乗りのんびりと座って30分の旅になりました。

検査上がりの8333F+8314Fと並びました。京都線らしい並びです。

桂車庫に止まっている5313Fを見つけました。パンタグラフは上がった状態で止まっていました。

 

半年近く運用離脱していた8333F+8314Fが検査出場した上で運用復帰しましたね

クーラーキセ更新されるかと思いきや原型クーラーのままでの出場になりました。

2021年1月2日以来1年2か月ぶりに嵐山線の6300系に遭遇しました。

5313Fと6352Fと並びました。

京とれいんに乗っている高槻市駅で追い抜かした5302Fは桂駅で追いつきました。

淡路駅に続いて桂駅でも、9310Fに遭遇しました。

302同士と並ぶ場面がありました。

1310Fの準急天下茶屋行きです。

6351Fの普通嵐山行きです。

3305Fの準急京都河原町行きです。

昔の阪急電車同士と並びました。かつての顔が揃いましたね

6351Fと3305Fと9307Fと並びました。

5321Fが来ました。

9306Fが運用されていました。

 

その2へ続く