2月5日に十三駅と淡路駅で撮り鉄しました。
9308Fが来ました。
1002Fの特急新開地行きです。
1001Fの急行宝塚行きです。
神戸線の特急同士と並びました。
並走する京とれいんと9010Fも見ました。
京都線ホームに行き8331F+8312Fを撮影しました。車番の真ん中の8000系・8300系の方が落ち着きます。
先月検査出場した5317Fに遭遇しました。検査明けで綺麗なフルマルーンに乗り淡路駅まで行きました。
66603Fと並んだりしました。
5321Fの普通大阪梅田行きです。
前照灯非点灯での走行でした。
5313Fの普通天下茶屋行きです。
納得のいく1枚です。
大型表示幕と標準表示幕と並ぶ場面がありました。
9304Fの特急大阪梅田行きです。
66613Fの普通北千里行きと8331F+8312Fの普通高槻市行きです。
1305Fは堺筋準急運用でした。
9303Fと66607Fと並びました。
3330Fが運用されていました。
天下茶屋からやってきた1304Fと並びました。
9302Fの特急大阪梅田行きです。
高槻市行きの電車と北千里行きの電車が同時に発車するパターンですね
5300Fが準急に就いていました。
66611Fと5315Fが同時に淡路駅に入線しそうです。
1309Fの準急京都河原町行きです。
来月で京とれいん雅洛デビューしてから3年になりますね
classic8000・8300シリーズ京都線8300Fの堺筋普通との並びがとっても最高です。
馴染みのある阪急顔同士の並びですね
淡路駅から下新庄駅まで乗りました。
検査上がりの5317Fを撮りと乗りを満喫したりclassic8000・8300シリーズ京都線8300Fと京とれいん雅洛の並びがよかったです。