神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その11) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

7327F+7307Fの特急は淡路駅から十三駅まで乗りました。

西国七福神めぐりヘッドマーク付きの1010Fの急行大阪梅田行きです。

8001Fと並んだりしました。

ギリギリですが西国七福神めぐりヘッドマークと初詣ヘッドマークと並びました。実は今シーズンの並びはこれしか撮れず

十三駅に入線してくるところです。

7306Fの準急大阪梅田行きです。

8301Fの普通北千里行きです。

西国七福神めぐりヘッドマーク付きの6003Fがいました。

大阪梅田に向けて出発していきました。

1313Fと9307Fと並びました。

再び7018Fに遭遇しました。

SDGSトレイン未来のゆめまち号と並ぶ光景が見れました。

7327F+7307Fと西国七福神めぐりヘッドマーク付きの1010Fとの並走が見れました。

今度は特急京都河原町行きで撮りました。

5300系7連唯一の電球式前照灯5300Fと並ぶ場面がありました。後々貴重になるかもしれませんね

7013Fの普通神戸三宮行きです。

8332F+8313Fの普通高槻市行きと5100Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

初詣ヘッドマーク付きの1305Fと並んだりしました。

今度は神戸線ホームで撮ることにしました。

7027Fの特急新開地行きです。

8008Fの特急大阪梅田行きです。

神戸線ホームからコウペンちゃん号京都線バージョンの準急を見ました。

見たのは準急大阪梅田行きでした。

折り返しの準急京都河原町行きも撮りました。

5106Fがいました。

classic8000・8300シリーズ神戸線8002Fはこの日だけで3回も遭遇しています。

西国七福神めぐりヘッドマーク付きの7015Fと7001Fと並びました。

リニューアル顔と原型顔との2ショット

十三駅から西宮北口駅まで乗りました。

 

久々に朝ラッシュ鉄をやったりヘッドマークを撮影して充実した撮り鉄になりました。