続きを更新します。
6013Fと7018Fと並びました。小窓無し車両とリニューアル車との並んでるのが珍しかったです。
もちろん神戸線の通勤急行大阪梅田行きの電車も撮影しました。
5301Fに遭遇しました。
1018Fの普通豊中行きです。
十三駅に入線してくるところです。
1012Fにも西国七福神めぐりヘッドマークが付きました。
8332F+8313Fの普通北千里行きです。
1002Fが来ました。
5308Fがいました。
ラッシュ時間帯しか見られない行先種別同士と並びました。
9300系の準急も見れました。貴重な光景です。
西国七福神めぐりヘッドマーク付きの6003Fの普通大阪梅田行きです。
朝からフルマルーン車両の快速急行が見れました。とってもハッピーな気持ちになりました。
準急を終えた初詣ヘッドマーク付きの8003Fが西宮北口に向けて回送で走っていきました。
2本目の準急はSDGSトレイン未来のゆめまち号でした。
7030F+7009Fの通勤特急神戸三宮行きです。
9005Fと西国七福神めぐりヘッドマーク付きの7015Fと並びました。
初詣ヘッドマーク付きの9302Fの快速急行京都河原町行きです。
原型クーラーを保っている7030Fも撮っておきました。
大阪梅田に向けて出発していきました。
8034F+6006fの回送です。
7033Fが検査入場しているため8040Fが代わりに10両編成通勤特急固定編成の代走に入りました。8034Fと8040Fとの並びを見ると昨年6月に園田駅で初めて8035Fと8042Fと並んだことを思い出しました。新鮮でした。
6016F+7000Fの通勤特急大阪梅田行きです。
平日の朝しか走らない7000Fも撮りました。
7014Fの普通高速神戸行きです。
通勤特急大阪梅田行きの電車同士と並びました。
8040Fの連結相手はつい最近まで8連運用に就いていた6015Fでした。
その4へ続く