コウペンちゃん号京都線バージョンの普通運用や高槻市駅で撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

11月6日にコウペンちゃん号京都線バージョンの普通運用や高槻市駅で撮り鉄しました。

3325Fの準急京都河原町行きです。

9307Fの特急京都河原町行きです。

9307Fと5315Fと並びました。

9303Fの特急大阪梅田行きと7304Fの普通天下茶屋行きです。

未更新車を保っている66611Fの回送が現れました。

高槻市駅に入線してくるところです。

8332F+8313Fは堺筋準急運用でした。

堺筋準急同士と並びました。

66611Fの普通天下茶屋行きです。

京都河原町行きの電車同士と並びました。

高槻市止まりのコウペンちゃん号京都線バージョンが来ました。

回送表示がようやく見れました。

66611Fと並んだりしました。

発車するところを撮りました。

8301Fは準急運用でした。

3330Fの準急大阪梅田行きです。

パンタグラフ搭載車両だけクーラーキセ更新されている特徴の編成ですね

9300系同士と並びました。

コウペンちゃん号京都線バージョンの普通大阪梅田行きは高槻市駅から茨木市駅まで乗りました。

神戸線は6回、宝塚線は3回、京都線は4回目で13回目の乗車

未更新車と更新車両方並びが見れました。淡路駅で後期車との並びは既に撮っているのでコンプリート達成しました。

66603Fが来ました。

しばらく遭遇しなかった3323Fは久しぶりに見かけました。準急天下茶屋行きでした。

コウペンちゃん号京都線バージョンと並ぶ光景が見れました。

更に1302Fと並んだりしました。

並びをたっぷり楽しみました。

茨木市駅付近を走る京とれいん雅洛を発見しました。

1306の車内からの撮影です。

茨木市駅でも、撮りました。

大阪梅田に向けて出発していきました。

3331Fの普通高槻市行きです。

 

その2へ続く