西宮車庫を観察 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は西宮車庫を観察しました。

先日正雀から帰ってきた検査上がりの7037Fに会えました。10連特急増結の8033Fがいて平日朝ラッシュ時間帯しか走らない増結車同士と並びました。貴重な並びです。

今度は10両編成通勤特急運用も撮りたいです。

平日朝ラッシュ時間帯しか走らない6016Fと並ぶ光景が見れました。

8032Fと7022Fと並びました。

車庫でお休み中の7020Fも見つけました。

7030Fをしっかり拝めました。貴重になってきた原型クーラーも見ました。

7009Fが先日検査のため正雀に入場したので代わりに7010Fが10連固定に入りました。

SDGSトレイン未来のゆめまち号がいました。

7037Fと8033Fと8032Fと並びました。

今津線開業100周年ヘッドマーク付きの5006Fの姿がありました。

どこを点検しているでしょうね

制御装置の中身を開けているのがビックリしました。

作業中札が付いていたみたいです。

9002Fがいました。

コウペンちゃん号神戸線バージョンは普通運用でした。

7036F+7003Fが西宮車庫内で動いていました。

C#7573も見ました。

アルミ車のC#7583も撮っておきました。7017Fか7023Fが8連化になりリニューアルはあるかもしれませんね

 

検査上がりの7037Fと8033Fの増結車同士の並びや7036F+7003Fの車庫内入れ換えと今津線開業100周年ヘッドマーク付きの5006Fが見れたのが印象に残っています。