コウペンちゃん号と京とれいん雅洛との並びや8300F復刻仕様など(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

8332F+8313Fの普通天下茶屋行きです。

5302Fの準急京都河原町行きです。

久しぶりに66613Fに遭遇しました。

大阪梅田からやってきた3328Fと並んだりしました。

1303Fの堺筋準急はよく見かけます。

66609Fが来ました。

3329Fの普通大阪梅田行きです。

3329Fと1308Fと並びました。

高槻市行きの電車と北千里行きの電車が同時に発車するパターンですね

1302Fは準急運用でした。

淡路駅に停車しているところです。

大阪梅田駅に続いて淡路駅でも、1300Fに遭遇しました。

66602Fの普通天下茶屋行きです。

撮影するときに日差しがまぶしかったです。

9306Fの特急大阪梅田行きです。

コウペンちゃん号京都線バージョンが天下茶屋ー北千里の堺筋普通に就いていました。

9306Fとの2ショットが見れました。

再び京とれいん雅洛に遭遇しました。

遂に京とれいん雅洛とコウペンちゃん号京都線バージョンの並びが実現をしました。コロナの緊急事態宣言やまん延防止重点措置の発令の影響で見れなかったですがようやく見ることが出来ました。私にとっては嬉しい出来事です。撮るとき緊張しました。

5321Fと並んだりしました。

コウペンちゃん号京都線バージョンと京都線最新税車両と並ぶ光景が見れました。

5315Fの普通大阪梅田行きです。

OsakaPointラッピングが運用されていました。

5304Fは堺筋準急に就いていました。

66611Fと3329Fと並びました。馴染みのある顔同士と並びました。

北千里に向けて出発していきました。

 

その3へ続く