京とれいん・京とれいん雅洛半年ぶりに運行再開 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

9月30日に緊急事態宣言とまん延防止重点措置全面解除になり10月2日土曜日から運休していた京とれいんと京とれいん雅洛を運行再開しました。今年4月4日以来半年ぶりに運行再開になりました。

今日早速撮影しに京都線へ行きました。

淡路駅で待っていたら京とれいんの快速特急A大阪梅田行きが入線しました。新型コロナウイルス感染拡大による繰り返された緊急事態宣言とまん延防止重点措置により運行が十分に出来てなかったので10周年特製ヘッドマークの付けたままでした。

66609Fの普通北千里行きと1312Fの普通高槻市行きがいて3ショットになりました。ピッタリ並びました。

折り返しの京都河原町行きも撮りました。8331F+8312Fの準急京都河原町行きと並びました。

正雀駅で京とれいん雅洛を再会果たしました。

半年ぶりに見たと実感がしました。久々です。

もちろん南茨木駅でも、撮影しました。

京とれいん10周年ヘッドマークを茨木市駅で見ました。快速特急A大阪梅田行きでした。

この日だけで数回も遭遇しています。

京都河原町に向けて走り去っていきました。

66615Fの乗車中の正雀駅通過待ちのタイミングを狙って撮影しました。とってもいい感じで決まりました。

再び淡路駅に行き今度は8331F+8312Fと7006F京とれいん雅洛との並びを撮りました。

最高です。

1年ぶりに大阪梅田駅で京とれいんの回送を見ました。10周年特製ヘッドマークが付いてからは初めての撮影になりました。

遠めでしたがちょうど9300Fと並んでくれました。

何故かC#6804の種別部分に快速特急A幕のままになっていました。

大阪梅田駅に停車しているところです。

 

半年ぶりに京とれいんと京とれいん雅洛をたっぷり撮影したのがとっても楽しかったです。