40日ぶりに京都線撮り鉄(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5300Fの普通大阪梅田行きです。

天下茶屋からやってきた1312Fと並ぶ光景が見れました。

66609Fの普通天下茶屋行きです。

1312Fの準急京都河原町行きです。

66615Fと3328Fと並びました。

淡路駅に入線してくるところです。

3324Fが準急に就いていました。

7305Fが来ました。

3300系7連未更新車の遭遇率が高かったです。

再び検査上がりの8331F+8312Fに遭遇しました。今度は準急京都河原町行きでした。

堺筋普通に入る7305Fと並びました。

8331Fと9308Fと並びました。

7326F+8304Fの普通北千里行きです。

8300系後期車顔同士の並びが珍しかったです。

1302Fの準急天下茶屋行きです。

準急天下茶屋行きと普通北千里行きの2ショットも見れた

北千里に向けて出発していきました。

上新庄駅に続いて淡路駅でも、66617Fに遭遇しました。

淡路駅に入線してくるところです。

1309Fの普通大阪梅田行きです。

未更新のままで検査出場した7323F+7321Fが昼出庫の特急に就いていました。しかも電球式前照灯を維持したままです。

8303Fの普通高槻市行きです。

5300Fと並んだりしました。

 

40日ぶりに京都線撮り鉄して66611Fや検査上がりの5301Fと7323F+7321Fと8331F+8312Fが見れてとっても満足しました。