神戸市営地下鉄を撮った後は神戸高速鉄道を満喫(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

高速神戸駅に行くと2017年にデビューした5703Fがいました。

6002Fの普通阪急神戸三宮行きです。

8042F+7001Fの特急新開地行きです。

5500系ツートン塗装が貴重になってきましたね

来たのは5551Fでした。

神戸高速鉄道内に入線する8040形はとっても新鮮です。

光るナンバーが光っています。

8221Fの特急須磨浦公園行きです。

神戸高速鉄道内の撮り鉄はとっても楽しいです。

またまたジェットシルバー5700が来ました。

5016Fの直通特急山陽姫路行きです。

折り返しの山陽姫路行きも撮りました。

阪神5707Fと山陽6002Fと並びました。最新車両同士と並ぶ光景が見れました。

地下を走る電車を撮ってみました。山陽5000系リニューアル車5702Fに遭遇しました。

7022Fが来ました。

リノベーション5500も見れました。

高速神戸駅に入線してくるところです。

地下を走る電車を撮るのが面白いです。

8003Fが運用されていました。

阪神電車といえば馴染みの青胴車に会えました。これはラッキーです。

たまたま幕回しが見れました。「普通三宮」幕が見れたのはかなりの奇跡です。青胴車との組み合わせが似合っています。最高です。

8239Fがいました。

8523Fが阪神特急で走っているところを見かけました。来たときぉぉーと来ました。

顔の先頭が前後違う特徴の神戸寄り8502ももちろん撮りました。5001形と並んだら面白そうです。

 

5025Fの幕回しでかなりレアな「普通三宮」幕や8523Fの特急と6002Fの普通運用など撮って満足した撮影になりました。