鉄道模型フェスティバル2021に行った後に阪急電車撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

8月9日に鉄道模型フェスティバル2021に行った後に阪急電車撮り鉄しました。

1012Fの普通雲雀丘花屋敷行きと8042F+7001Fの普通神戸三宮行きが同時に十三駅に入ります。

5308Fの準急京都河原町行きです。

7304Fが来ました。

再び8302Fの特急に遭遇しました。

以前被られて撮れなかった7325F+8311Fの準急大阪梅田幕の撮影がようやく恵まれました。

大阪梅田に向けて出発していきました。

台風9号で倒木の影響で阪急千里線の列車が運休になってしまいました。

9300Fが来ました。

5302Fに遭遇しました。

8330F+8310Fの準急京都河原町行きです。

1311Fは堺筋準急運用でした。

osakaPointラッピングの普通高槻市行きです。

1311の車内からの撮影です。

風があまり強かったので少しだけ天神橋筋六丁目駅で撮り鉄しました。

堺筋線内を走る8300系復刻仕様を見ました。

66604Fがいました。

1312Fの準急天下茶屋行きです。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の普通天下茶屋行きです。

コウペンちゃん号京都線バージョンは堺筋準急に就いていました。

66614Fは天神橋筋六丁目駅から淡路駅まで乗りました。

淡路駅で9306Fと66610Fと並んでいました。

66914の車内からの撮影です。

数が少なくなりつつある66系未更新車同士と並ぶ光景が見れました。