7月30日に阪急5100系誕生50周年記念列車を待っている合間に宝塚線夕方ラッシュ鉄をしました。
9010Fは宝塚駅から川西能勢口駅まで乗りました。
雲雀丘花屋敷止まりの7011Fを見つけました。
川西能勢口ー雲雀丘花屋敷区間を走る6015Fの急行に遭遇しました。
2枚とも9010の車内からの撮影です。
最近ほとんど休日ダイヤでは走らない5106Fに会えました。私が見たときは急行宝塚行きでした。
7018Fの普通川西能勢口幕と並びが珍しかったです。
普通運用同士と並ぶ光景が見れました。
9005Fの急行大阪梅田行きです。
1012Fが来ました。
2か月ぶりに能勢電鉄も撮りました。1754Fの普通妙見口行きです。
7011Fの普通大阪梅田行きです。
雲雀丘花屋敷駅付近に続いて2回目の遭遇です。
7011Fと5128Fと並びました。
このアングルで5100系を撮るのは久々です。
コウペンちゃん号宝塚線バージョンの特急日生エクスプレス日生中央行きの撮影が恵まれました。
テンションが上がりました。
駅長コウペンちゃんと特急日生エクスプレス日生中央との組み合わせが新鮮です。
進行方向を切り替えて能勢電鉄方面に向けて出発していきました。
9009Fが運用されていました。
その2へ続く