続きを更新します。
3325Fが茨木市駅に入線してくるところです。
1311Fの準急京都河原町行きです。
8330F+8310Fと並んだりしました。
前照灯LEDになったフルマルーンも徐々に慣れてきました。
9309Fの特急京都河原町行きです。
66610Fの普通天下茶屋行きです。
5304Fは堺筋準急運用でした。
9301Fと5304Fと並びました。
南茨木駅に続いて茨木市駅でも、遭遇しました。
タイミングよく並びました。
5311Fが来ました。
5324Fは車両取替で出てきたみたいです。
7303Fの準急京都河原町行きです。
1本目の昼出庫特急は8303Fでした。
8303Fと5321Fと並びました。
66601Fの普通天下茶屋行きです。
この日はリニューアル車の方が多かったです。
7323F+7321Fの準急京都河原町行きです。
8333F+8314Fの塗装退色が気になりますね
分割対応車両同士と並びました。
66系更新車と7300系原型顔との並びが珍しいです。
8330F+8310Fの普通大阪梅田行きです。
1301Fの普通高槻市行きです。
7322Fの準急大阪梅田行きです。
8両編成綺麗に撮れました。
1304Fと9307Fと並びました。
準急同士の並びですね
9307Fと7322Fと並びました。
南茨木駅に止まっているSDGSトレイン未来のゆめまち号がいました。
7322の車内からの撮影です。
その4へ続く