検査上がりの3331Fや8300F復刻仕様の堺筋準急と8315Fの準急大阪梅田幕など | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

一昨日は検査上がりの3331Fや8300F復刻仕様の堺筋準急と8315Fの準急大阪梅田幕など撮影しました。

今月検査出場した3331Fを見つけることができました。普通大阪梅田行きでした。

綺麗なフルマルーン車両が見れて満足です。

9302Fが来ました。

7322Fの準急天下茶屋行きです。

堺筋準急と大阪梅田発着の準急との2ショット

66608Fに遭遇しました。

7326F+8304Fの普通高槻市行きです。

1本目の昼出庫特急は8330F+8310Fでした。

5311Fの準急大阪梅田行きです。

8300F復刻仕様は堺筋準急運用でした。

京都河原町に向けて出発していきました。

5300系7両編成唯一の電球式前照灯にも会えました。7両編成も随分LED前照灯が増えた印象があります。

1310Fが上新庄駅に入線してくるところです。

滞在しているとき少しずつ小雨になってきました。

7304Fが堺筋準急に就いていました。

5302Fと並んだりしました。

66617Fの普通天下茶屋行きです。

再び検査上がりの3331Fに遭遇しました。電球式前照灯が保っていますね

連続番号との並びが見れました。

8315Fの準急大阪梅田行きです。淡路駅なら被られるのが怖かったので上新庄駅で綺麗に撮れて安心しました。

1302Fの準急京都河原町行きです。

いい感じで撮れていますね

淡路駅に続いて上新庄駅でも、66610Fに遭遇しました。

5311Fが来ました。

1311Fは上新庄駅から淡路駅まで乗りました。

1303Fの準急京都河原町行きと5301Fの普通大阪梅田行きです。

ちょっとだけ南方駅でも、撮影しました。

5323Fがいました。

 

検査上がりの3331Fと8315Fの準急大阪梅田幕の収穫があったのが大きかったです。撮れて最高です。