すみっコぐらし号京都線バージョン 総集編後編 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

前編から間が空きましたが後編を更新いたします。

阪急阪神ニューイヤーチケットを使ってすみっコぐらしヘッドマーク付きの6352Fを撮りに行ったときにすみっコぐらし号京都線バージョンの普通大阪梅田行きを見かけました。

淡路駅で8303Fの普通天下茶屋行きと並ぶ光景が見れました。

撮影日は2021年1月2日

神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄をした後に淡路駅に行ったときです。遭遇したときは普通天下茶屋行きでした。

淡路止まりの66606Fと並びました。

撮影日は2021年1月4日

6007Fを撮りに行った後京都線に行きました。

検査上がりの5313Fの堺筋普通との並びが最高でした。

特急京都河原町行きとして上新庄駅を通過していきます。

撮影日は2021年1月11日

2度目の緊急事態宣言が解除され久しぶりに京都線に行った際にちょうどすみっコぐらし号京都線ハージョンは南茨木駅から茨木市駅まで乗りました。

早くも懐かしく感じています。

7304Fの普通北千里行きとの並びがよかったです。

撮影日は2021年3月6日

普通北千里行きとして大阪梅田駅に遭遇しました。京とれいん運行開始10周年ヘッドマークを待っているときに撮影しました。

これが最後の1枚になりました。

撮影日は2021年3月27日

 

嵐山線にもすみっコぐらしヘッドマークが提出された6352Fの写真を掲載しておきます。

桂駅で遭遇しました。車両取替のため桂車庫から出庫してきました。

「普通桂ー嵐山」幕になりました。

撮影日は2021年1月2日

 

2020年9月1日から2021年3月31日まですみっコぐらしと阪急電車とのコラボしたラッピング列車はたくさん撮影したり乗ったりしたのが楽しかったです。