神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と天神橋筋六丁目行きや正雀行きなど(その7) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

3本目の10連快速急行は7300F+8315Fでした。

5106Fの急行が来てテンションが上がりました。

再び5100Fに遭遇しました。

通勤特急を終えた7030F+7009Fが回送表示で大阪梅田駅に止まっていました。

5106Fと3324Fと並びました。

7032F+6011Fが来ました。

能勢電鉄の車両が大阪梅田駅に入線

7008Fの通勤特急高速神戸行きです。

1012Fの急行宝塚行きです。

9308Fが運用されていました。

3330Fの準急京都河原町行きです。

8332F+8313Fの特急がやってきました。幕回しで「京都河原町(この車両は桂まで)」が入ってたのが意外でした。てっきり8300系の2+6編成には入ってないかと思いました。驚きました。

1009FSDGSトレイン未来のゆめまち号の回送がいました。

7036Fとすみっコぐらし号神戸線バージョンと並びました。

通勤特急高速神戸行きが撮れました。

検査上がりの6015Fが普通表示で標識灯片方点灯していました。

7022Fと並んだりしました。

検査上がりの車両は綺麗です。

3本並びです。

8004F復刻仕様の急行宝塚行きと3331Fの準急京都河原町行きです。

 

その8へ続く