1月2日に嵐山線すみっコぐらし号ヘッドマークを撮りに行っている合間に京都線撮り鉄しました。
初詣ヘッドマーク付きの7012Fが十三駅に入線してくるところです。
8007Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
5315Fは十三駅から淡路駅まで乗りました。
西国七福神めぐりヘッドマーク付きの1310Fの快速急行大阪梅田行きが南方駅を通過していきます。
5416の車内からの撮影です。
朝の淡路駅で撮り鉄することにしました。早速7324Fの快速急行大阪梅田行きと1304Fの普通北千里行きがいました。
正雀車庫から出てきた京とれいん雅洛の回送が出現しました。回送表示を撮るのは久しぶりです。
1312Fの特急京都河原町行きです。
すみっコぐらし号京都線バージョンは普通運用でした。
8315Fの準急天下茶屋行きです。
7323F+7321Fは準急に就いていました。
淡路駅で準急天下茶屋行きと普通大阪梅田行きが並ぶのは珍しいです。
8303Fの普通天下茶屋行きです。
66608Fの普通高槻市行きです。
快速急行を撮るのは久しぶりです。
西国七福神めぐりヘッドマーク付きの1310Fは特急(9300系代走)に入りました。
3331Fの準急大阪梅田行きです。
普通正雀行きを撮影するのは5か月ぶりです。66615Fに遭遇しました。
5302Fが来ました。
北千里からやってきた66611Fに遭遇しました。
初期車未更新車と後期車の2ショットが見れました。
5323Fの準急京都河原町行きです。
今シーズンは初詣ヘッドマークと西国七福神めぐりヘッドマークは何回見てるだろうか
西国七福神めぐりヘッドマークとSDGSトレイン未来のゆめまち号のコラボが実現しました。すごい並びです。
再び7324Fに遭遇しました。
66603Fがいました。
初詣ヘッドマーク付きの1305Fに遭遇しました。
8333F+8314Fと京とれいん雅洛と並ぶ光景が見れました。
その2へ続く