神戸線と宝塚線と京都線と箕面線を撮影(その7) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

9000Fの特急新開地行きです。

この日だけで5308Fは4回も遭遇しています。

大阪梅田駅に入線してくるところです。

SDGSトレイン未来のゆめまち号は特急運用でした。

9000Fとの並びが最高です。

9008Fの普通神戸三宮行きです。

8301Fの普通北千里行きです。

昼出庫の特急は7305Fが入るかと思ったらまさかの7327F+7307Fが入りました。私にとってはサプライズみたいな感じです。来たときすごく興奮しました。大当たりでした。

宝塚線の電車同士と並んでいます。

大阪梅田駅に停車してくるところです。

classic8000・8300記念ヘッドマーク付きの8000Fの特急も来てくれました。7327F+7307Fに続いてサプライズ的でワクワクしました。提出終了前日でしかも特急に入ってくれてとっても満足しました。

SDGSトレイン未来のゆめまち号とclassic8000・8300記念ヘッドマークの並びは今年限定なのでjsッピーです。

もちろんC#8100寄りも撮りました。

雲雀丘花屋敷行きの電車と神戸三宮行きの電車が同時に発車しそうな雰囲気です。

たっぷりと撮影を楽しみました。大阪梅田駅から西宮北口駅まで乗りました。

1007Fと並んだりしました。

8032F+7017Fが西宮車庫内で動いていました。

更にすみっコぐらし号神戸線バージョンと並ぶ奇跡が起きました。

7022Fの特急大阪梅田行きです。

 

5124F50型復刻塗装車両やclassic8000・8300記念ヘッドマーク付きの8000F・8004Fと1312Fの堺筋準急と6024F箕面線回送と66610Fと66612Fと7327F+7307Fの特急などいろんなことがありハッピーな1日になりました。楽しかったです。