久々に京都線南茨木駅と茨木市駅で撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

7月4日に久々に京都線に乗り南茨木駅と茨木市駅で撮り鉄しました。

上新庄駅に止まっている7320Fの準急大阪梅田行きです。

8403の車内からの撮影です。

数ヵ月ぶりに南茨木駅に行きました。

近い将来廃車の可能性が高そうな3324Fが来ました。

66616Fの普通天下茶屋行きです。

7324Fが堺筋準急に就いていました。

5308Fの普通高槻市行きです。

8300Fの準急京都河原町行きです。

5323Fに遭遇しました。

1304Fの普通天下茶屋行きです。

南茨木駅に停車しているところです。

1303Fの準急天下茶屋行きです。

少し足を延ばして3328Fに乗り茨木市駅まで行きました。

3300系8連更新車同士と並びました。

この日は5300系標準表示幕の遭遇率が高かったです。

淡路駅に続いて茨木市駅でも、検査上がりの9307Fに遭遇しました。

66611Fは天下茶屋ー高槻市運用に入っていました。

3305Fは堺筋準急運用でした。

66614Fの普通高槻市行きです。

5308FはATS更新工事のため正雀に入場していましたが私が撮りに行く数日前に運用復帰してくれました。

1302Fの準急大阪梅田行きです。

8333F+8314Fは「大阪梅田」・「京都河原町」幕が入った方向幕に交換されています。

8333Fと9305Fと1302Fと並びました。

3329Fが茨木市駅に入線してくるところです。

5323Fと9309Fがいました。

堺筋準急に就く3329Fと並んだりもしました。

 

その2へ続く