淡路駅で撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

京都河原町に向けて発車するSDGSトレイン未来のゆめまち号と淡路駅に入線する9305Fと並びました。

66610Fの普通天下茶屋行きと66608Fの普通高槻市行きです。

1300Fが来ました。

撮りに行った翌日に8300Fは特急(9300系代走)に入ってましたが私は武庫川線5500系TORACO号の撮影に優先してたので生憎撮影は出来ず…

66611Fによく遭遇します。

9306Fが来ました。

7320Fに遭遇しました。

1306Fの準急京都河原町行きです。

5311Fが運用されていました。

9306Fの特急大阪梅田行きです。

馴染みのある堺筋線直通車両顔同士と並びました。

5300Fの準急大阪梅田行きです。

3329Fの普通天下茶屋行きです。

5317Fの準急大阪梅田幕は撮ろうしましたが高槻市行きの電車と被られ撮影出来なかったのが心残りです。

淡路駅でフルマルーン車両同士と並ぶと嬉しくなります。

2本目の昼出庫特急は1304Fでした。

7303Fと8332Fと並びました。

7322Fの普通高槻市行きと5311Fの普通北千里行きとの2ショット

しばらく撮り鉄していたら8303Fの特急が帰ってきましt。あ

66603Fが淡路駅に停車しているところです。

新型コロナウイルス感染拡大防止で緊急事態宣言の発令に伴う自粛でしばらく5313Fの撮影は出来ませんでしたが約数ヵ月ぶりに再会しました。1310Fが営業運転開始すれば5313Fが7連化になりそうな予感がします。

5313Fの堺筋線直通運用の終了がじわじわ近づいてきていると実感しています。

8302Fの準急京都河原町行きです。

額縁スタイル8300同士と並びました。

8330F+8310Fは淡路駅から十三駅まで乗りました。

この日だけで4回も撮っています。

 

淡路駅で撮り鉄して7327F+7307Fの普通高槻市行きと8330F+8310Fの普通大阪梅田行きと3329Fと5317Fの並んだのが印象に残っています。