6月21日に宝塚線撮り鉄した後神戸線撮り鉄しました。
神戸線ホームに行ったら8035F+7023Fの普通大阪梅田行きがいました。
西宮北口駅に入線してくるところです。
1014Fと8035Fと並びました。
大阪梅田に向けて出発していきました。
現在機器更新のため入場している7001Fも運用復帰するときは「大阪梅田」幕が入った方向幕に交換されていることでしょうね
1007Fの普通神戸三宮行きです。
7013Fの特急新開地行きです。
7010Fがいました。
大阪梅田行きの電車同士と並びました。
7022Fの普通運用でした。
8000F復刻仕様が特急に就いていました。
7022Fと並んだりもしました。
遭遇率がかなり高いです。
平成元年にデビューした8001Fに遭遇しました。
1000Fの特急新開地行きです。
神戸線を撮りに行くと時々7007Fに遭遇しますね
8002Fの特急大阪梅田行きです。
神戸線車両の8両編成で原型クーラーが見れる唯一の編成ですね
8003Fが運用されていました。
再び1014Fに遭遇しました。
1000系ラッピング有無の並びが面白いです。
来週も新車の搬入があるので1019Fが来るのか1311Fが来るのか気になります。
8035F+7023Fの普通神戸三宮行きです。
大阪梅田で折り返してきた9008Fが西宮北口に戻ってきました。
8035Fと並んだりしました。
8035F+7023Fの普通大阪梅田行きや8000Fが来てテンションが上がりました。