久しぶりに宝塚線沿線内で撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

一昨日は久しぶりに宝塚線沿線内で撮り鉄しました。

7011Fは宝塚駅から雲雀丘花屋敷駅まで乗りました。

急行に乗っていると6006Fを見かけました。せっかく10連固定解除8連復帰した6006Fなので乗車しました。私は2年1か月ぶりに乗りました。

池田駅で6003Fと並んだりもしました。

大阪梅田に向けて出発していきました。

久々に池田駅で撮り鉄しました。

1013Fの急行大阪梅田行きです。

9010Fの急行宝塚行きです。

池田駅に停車しているところです。

良いものが撮りたいなぁと思って宝塚寄りで撮影することにしました。

8004F復刻仕様に遭遇しました。

1004Fがいました。

9000系は相変わらず遭遇率が高いです。

8005Fの急行大阪梅田行きです。

9009Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

前から撮りたかった6003Fの急行大阪梅田幕の組み合わせの撮影が恵まれました。

特に自連との組み合わせがテンション上がりました。

7015Fは池田駅から雲雀丘花屋敷駅まで乗りました。

川西能勢口駅を発車したSDGSトレイン未来のゆめまち号とすれ違うところです。

7115の車内からの撮影です。

私が乗ってきた7011Fが急行宝塚行きとして戻ってきました。

宝塚線内で7000系リニューアル車同士の並びは初めて見たと思います。

神戸線とか京都線で見かけることがありますが宝塚線では、すごく新鮮です。

大阪梅田行きの電車同士と並びました。

 

その2へ続く