車庫前の踏切で神戸線朝ラッシュ鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

6016F+7000Fの通勤特急神戸三宮行きです。

10両編成通勤特急固定編成の中で唯一のオール電球式前照灯編成ですね

いつまで持つかどうか

朝ラッシュ時間帯は続々と電車が来ますね

1008Fが来ました。

2本目の10連特急は8033F+7014Fでした。

4本目の準急は7020Fでした。

9006Fの普通大阪梅田行きです。

最近神戸線や今津北線しか撮ってない…

7022Fの普通高速神戸行きです。

増結車の中では、「梅田」幕が入った編成はまだ残っています。

6000系や7000系鋼製車両の幕更新はまだみたいです。

9002Fの通勤急行大阪梅田行きです。

再び8031F+7004Fに遭遇しました。

神戸三宮に向けて走り去って行きました。

7021Fがいました。

3本目の10連特急は8201F+8001Fでした。

8001Fが「大阪梅田」幕に更新されています。

1010Fの通勤特急新開地行きです。

5本目の準急は1002Fでした。

8200F+8000Fが西宮北口に戻ってきそうです。

朝しか走らない8200系は貴重な存在です。

8003Fの普通神戸三宮行きです。

7037Fの行先幕を更新した大阪梅田を捕獲できました。

これを見るとリニューアル入場前の7018Fを思い出します。

7000系大規模リニューアル車の神戸寄りに女性専用車両ステッカーが貼られています。

7002Fが検査から戻れば7008Fは8連復帰しそうな気がします。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の通勤特急新開地行きです。

工事のため正雀に入場していた8035Fが運用復帰しました。

うっかり7023F寄りを撮り逃してしまった…また機会があればリベンジします。

 

その3へ続く