3月7日に淡路駅と十三駅で撮り鉄しました。
1300Fの準急大阪梅田行きです。
8331F+8312Fの特急京都河原町行きです。
3305Fや3329Fと7322Fと7323Fと8302Fと8331F+8312Fなど幕の更新が進んでいます。
66605Fの前照灯はまだこの頃は電球式タイプでした。
3330Fが来ました。
8315Fの普通北千里行きです。
淡路駅に入線してくるところです。
京とれいん雅洛は淡路駅から十三駅まで乗りました。
えほんトレインジャッキー号京都線バージョンの普通北千里行きです。
7006の車内からの撮影です。
9301Fの特急京都河原町行きです。
6005Fと7004Fの前照灯がLEDに交換されたそうです。
6000Fと1014Fと並びました。
淡路駅に続いて十三駅でも、1300Fの準急を撮影しました。
3309Fがいました。
8333F+8314Fの普通高槻市行きです。
8333Fと9306Fと並びそうです。
9303Fと7019Fが来ました。
5321Fの準急大阪梅田行きです。
京とれいん雅洛とえほんトレインジャッキー号宝塚線バージョンの同時入線がすごかったです。
7両編成の車両にも幕更新が始まったそうです。
2本目の昼出庫特急は1301Fでした。
1002Fの塗装退色が気になるのでそろそろ検査入場でしょうね
再び5321Fに遭遇しました。
9002Fの普通大阪梅田行きです。
大阪梅田行きの電車が3本綺麗に並びました。
京とれいん雅洛とえほんトレインジャッキー号宝塚線バージョンの並びや大阪梅田行きの電車3本並びがあってすごい撮り鉄になりました。