3月22日にえほんトレインジャッキー号京都線バージョンとさくらヘッドマークなどを茨木市駅で撮影しました。
運用復帰したばかりの機器更新・検査上がりの8303Fが大阪梅田発着の準急に就いていました。
えほんトレインジャッキー号京都線バージョンが茨木市駅に入線してくるところです。
昨年11月に8両編成時代の5319Fと並んだことを思い出します。
4ヵ月前の出来事なのに懐かしく感じます。
8303Fとえほんトレインジャッキー号京都線バージョンの並んでるのが珍しいです。
さくらヘッドマークとえほんトレインジャッキー号京都線バージョンのコラボは今年限りです。
京とれいんの快速特急A京都河原町行きです。
6300系の京都河原町幕も見てみたいです。
1300Fが来ました。
7322Fの普通高槻市行きです。
1306Fの準急大阪梅田行きです。
9302Fはまだ梅田幕が残っています。
いつ幕の更新されてもおかしくはありませんね
8302Fの準急京都河原町行きです。
下桁番号2同士と並びました。
66607Fの普通天下茶屋行きです。
7324Fに遭遇しました。
1308Fは堺筋準急運用でした。
5323Fが運用されていました。
河原町幕と大阪梅田幕と並んでるのが今だけの光景ですね
さくらヘッドマークと京とれいん雅洛と並びました。
3328Fの普通大阪梅田行きです。
5301FがATS更新工事に入ったそうなので7両編成の代走は継続ですね
3325Fの普通高槻市行きです。
7325F+8311Fの準急京都河原町行きです。
7325Fがいました。
3324Fが来ました。
1本目の昼出庫特急はSDGSトレイン未来のゆめまち号でした。
3324Fと並んだりもしました。
南茨木駅に入線する3318Fとすれ違うところです。
上新庄駅に止まっている5313Fがいました。
3324の車内からの撮影です。
2日連続で8303Fに遭遇したりえほんトレインジャッキー号京都線バージョンの堺筋準急を撮影して更にSDGSトレイン未来のゆめまち号の特急が撮影できて満足の茨木市駅撮影記になりました。